研究所の「スタッフ勉強会」は月に2回開催されております。
1回につき約2時間かけて私が最新のテクニックを3人の診療スタッフに伝授しているのですが、ちなみにこの「スタッフ勉強会」の日程は、殆んどスタッフが決めております。
私の役目は「その日でいいよ~」と了承するだけでありますが、その「定期スタッフ勉強会」が昨日開催されました。
4日前と本日が『育成コース』のスクール日であり、その両日に挟まれドタバタしているのがわかっていたはずの本日を「勉強会」に選んだスタッフの意図は何だったのか?
さらに、私の診療が昼からの日なのに、午前中を勉強会に選んだのは何故だったのか?
その理由を私は痛いほど感じております。
育成コースの生徒さん方の成長は、最近目覚しいものがあります。
そのエネルギーに刺激を受けたことも要因の一つではあるでしょうが、それよりも何よりも3人からの「最近ERTが楽しくて仕方がないぞ~!」という波動を、この12年で一番強く大きく感じておりました。
その彼らの鬼気迫る熱意が私は大好きでたまりません。
昨日は「スクール準備の忙しさ」も「遅入り出勤だっはずの土曜日」も関係なく、気合いをこめてビシバシ伝授致しました。
そして本日の「育成スクール」も生徒さん方から熱気あふれる素晴らしいエネルギーを頂きました。
明日から当分は診療業務以外は何もない平穏な日々であります。
このパワーを活かせるよう、患者様と心から向き合いながら、最高のエネルギーをお届けしたいと思っております。
1回につき約2時間かけて私が最新のテクニックを3人の診療スタッフに伝授しているのですが、ちなみにこの「スタッフ勉強会」の日程は、殆んどスタッフが決めております。
私の役目は「その日でいいよ~」と了承するだけでありますが、その「定期スタッフ勉強会」が昨日開催されました。
4日前と本日が『育成コース』のスクール日であり、その両日に挟まれドタバタしているのがわかっていたはずの本日を「勉強会」に選んだスタッフの意図は何だったのか?
さらに、私の診療が昼からの日なのに、午前中を勉強会に選んだのは何故だったのか?
その理由を私は痛いほど感じております。
育成コースの生徒さん方の成長は、最近目覚しいものがあります。
そのエネルギーに刺激を受けたことも要因の一つではあるでしょうが、それよりも何よりも3人からの「最近ERTが楽しくて仕方がないぞ~!」という波動を、この12年で一番強く大きく感じておりました。
その彼らの鬼気迫る熱意が私は大好きでたまりません。
昨日は「スクール準備の忙しさ」も「遅入り出勤だっはずの土曜日」も関係なく、気合いをこめてビシバシ伝授致しました。
そして本日の「育成スクール」も生徒さん方から熱気あふれる素晴らしいエネルギーを頂きました。
明日から当分は診療業務以外は何もない平穏な日々であります。
このパワーを活かせるよう、患者様と心から向き合いながら、最高のエネルギーをお届けしたいと思っております。
明日は「第10回育成コース」が開催されます。
残り3回、全てに筆記テストがあり、実習も厳しさがレベルアップいたします。
テストの問題作りは「スタッフ任せ」でありますが、先ほどチラッと見てみると『おいおい、簡単過ぎひんか?』と突っ込みたくなる内容でありました。
まあ、最後の卒業試験だけは私が「腕によりをかけて」作らせて頂く予定ですので、準備運動としては最適かもしれません。
インフルエンザも大流行り、さらに明日の朝は大阪でも「氷点下」だそうですが、熱気で汗が出るほどのパワフルさで『愛のムチ!』を振るいたいと思っております。
診療業務はお休みとなり患者様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
残り3回、全てに筆記テストがあり、実習も厳しさがレベルアップいたします。
テストの問題作りは「スタッフ任せ」でありますが、先ほどチラッと見てみると『おいおい、簡単過ぎひんか?』と突っ込みたくなる内容でありました。
まあ、最後の卒業試験だけは私が「腕によりをかけて」作らせて頂く予定ですので、準備運動としては最適かもしれません。
インフルエンザも大流行り、さらに明日の朝は大阪でも「氷点下」だそうですが、熱気で汗が出るほどのパワフルさで『愛のムチ!』を振るいたいと思っております。
診療業務はお休みとなり患者様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
こちらのブログでは下記のような内容を中心に、皆様に発信致します。
●研究所での日々の出来事、及びお知らせ
●スタッフの頑張りやエピソード話
●症例報告(良かった例だけでなく、反省も含め)
●スクールや講演会などの詳細や裏話
●ERTの進歩と課題
●患者さんとの心温まるお話し
●院長の何気ない日常
こんな感じで書いていくつもりです。
ブログが変わっても、相変わらずの「稚拙な文脈と語彙」ではありますが、自然体の自分とERTと研究所の事を、なるべく解り易くお伝え出来ればと思っています。
どうぞ末永いお付き合いのほど、宜しく願います~(^∇^)ノ
●研究所での日々の出来事、及びお知らせ
●スタッフの頑張りやエピソード話
●症例報告(良かった例だけでなく、反省も含め)
●スクールや講演会などの詳細や裏話
●ERTの進歩と課題
●患者さんとの心温まるお話し
●院長の何気ない日常
こんな感じで書いていくつもりです。
ブログが変わっても、相変わらずの「稚拙な文脈と語彙」ではありますが、自然体の自分とERTと研究所の事を、なるべく解り易くお伝え出来ればと思っています。
どうぞ末永いお付き合いのほど、宜しく願います~(^∇^)ノ
| ホーム |